定期点検
車の上手なメンテナンスしませんか?安心マイカー点検はトラブル予防になります!
例えばエンジンオイル交換をしないまま乗り続けていると、どうなるでしょう?
最悪の場合・・・エンジンが焼きつき、走らなくなってしまいます。
修理費ももちろん多くかかります。
大沢自動車では『かかりつけ医』として、予防である安心マイカー点検をオススメしています。
故障の早期発見や予防ができ、メンテナンスにかかるトータルコストを少なく抑えることができます。
私たち「人」が健康診断を受けるのと同じで、車も年に一度の点検は大切です。
この機会に当社の1年点検を、ぜひご利用ください。
車検と定期点検はココが違う!
点検なので、車検のときのような陸運局での手続きはありません。
もちろん、車検時にかかるような諸費用(重量税・自賠責保険料・印紙代)もいりません。
自社工場でチェックし、メンテナンスノートに記入すれば終わりです。
また点検項目の数も車検は56項目、点検は35項目と違います。
定期点検は必ず受けなければいけないですか?
受けなくても罰則などはありませんが、法律で定められていますので受けなければいけません。
乗用車ですと、車検から次の車検まで2年ありますよね。
その中間の時期に点検を受けることで、車検時の修理や負担金額も軽くなります。
たとえばタイヤです。 この写真を見てください。
右の新品タイヤに比べ、左のタイヤはスリップサインという交換のサインが出ています。
タイヤの溝がないまま走り続けているとそのうちワイヤーが出て、パンクしてしまうなんてことも・・
「車検を受ければ大丈夫」という方もいらっしゃると思いますが、次の車検まで何もしなくて良いというわけではないんです。
日常点検や法定点検って、実はとっても大事なんですよ。
点検時期はこのステッカーを確認!
点検を受ける時期 車検を受けてから1年後、または車検満了日の1年前に受けるようにしてください。
例えば、平成24年3月に車検を受けた場合、 12ヶ月点検時期は平成25年3月です。
※ ただしトラックなどの貨物車は車検が1年毎ですので、車検を受けてから半年後が点検の時期になります。(この場合は6ヶ月点検になります)
また時期についてはあくまでも目安なので、 前後1ヶ月以内(上記の場合ですと平成25年2月~4月の間)に受けていただければ、大丈夫です。
作業時間の目安
通常は2時間位かかります。
もし悪い所があるようですと、半日~1日頂く場合もありますので、ご了承ください。
また、混んでる時はお待たせしてしまうことがありますので、事前にご連絡いただければ助かります。
定期月点検の費用は?
- 軽自動車 税込10,800円~
- 普通車 税込12,960円~
お得な点検セットも販売中♪
1年点検とオイル交換がセットになっています。
年間走行距離を目安に、A~Cの中からお選びいただけます。
オプションも取り揃えてますので、お好みで追加してみましょう♪
定期点検シールと車検シールの期限の違いにご注意
シールの表記を間違えて持ち込まれる方がいらっしゃいます。以下を参考にお車の定期点検と車検の時期を確認してください。
定期点検ステッカー | 車検ステッカー |
![]() | ![]() |
お申込みは店頭・電話・お問い合わせから
12ヶ月点検について質問などございましたら、いつでも気楽にご連絡ください。
お問い合わせはコチラ