あなたの車をセルフチェックしてみよう!

2021年6月25日

バッテリー

夏はクーラー使用・夜間走行・レジャー使用が増えます。
冬もヒーター使用・夜が長くライト使用が多くなり、何より寒いのでバッテリートラブルは夏と同様多いのです!! 

『下に当てはまる方は早めに点検! 』
バッテリーを替えてから2年は経っている。
バッテリーに白い粉が付着している。
エンジンのかかり・パワーウィンドーの開閉・ライト、灯りが暗くなった。
カーオーディオ・DVDなどの電装品を多く使う。
夜間走行・雨の日の走行が割と多い。
たまにしか乗らなかったり・乗る距離が少ない。
車検・点検時にそろそろ交換時期と言われた。

無料で点検致しますよ!!(写真は点検診断の様子)↑ ↑

タイヤ

スリップサインが出たら、タイヤ交換をしてください!  “スリップサインは上記で確認を!!”
磨耗が進み残ミゾが1.6mmになると、タイヤの使用期限を知らせるスリップサインが現れます。
こうなると道路の走行は法令で禁止され、もちろん車検も通りませんよ。

残ミゾが4mm程度になると雨の日の制動力が徐々に悪化するんです。
免許取るときに習ったハイドロプレーニング現象ですね。。

安全の為にスリップサインが出る前の交換をお勧めいたします。

残ミゾの点検も必要ですが、必ず空気圧の点検もしてください。
タイヤの空気は自然に抜けていきます。自転車のタイヤの空気と同じですね。いつの間にか抜けてます。
空気圧が足りないと燃費が悪くなったり、偏磨耗を起こしたり、パンクを招いたり、いいこと無いんです。
点検の仕方やタイヤのことで分からないことがあればお気軽に相談くださいね。

エンジンオイル

クルマのボンネットを開けてみてください。
お車によって場所は違うのですが写真中央ある「丸く黄色い物がエンジンオイルのレベルゲージ」です。エンジンルーム内でこれをまず見つけてください!見つけられましたか?次に汚れても良い布などを用意し、先ほどの黄色いものに添えるようにゆっくり引き抜いて下さい。すると金属制のゲージが出てきます。ちょうど刀を鞘から抜く感じ(笑)ですか・・・  ※この時、エンジンが熱いと火傷などのケガに繋がるので十分気をつけてくださいね。

すると、ゲージの先にオイルが付いているのが確認できるはずです。この時点でオイルの量が適量か、汚れて本来の役割を損ねていないかの判断をします。確認し終わったらまた、元の鞘にしっかりと納めてくださいね(笑)。いまいちオイルの量が分からない時は何度か同じ事をやってみてください。

エアコンフィルター

エアコンフィルターをご案内します。
ご家庭のエアコンに空気のフィルターがついています。車のエアコンにも空気をキレイにして車内に取り込む為のエアーフィルターがあるんですよ(o´∀`)ノ意外とご存じない方が多いんですよ。

何年も交換しないと目詰まりが起きていて『エアコンの効きの低下や、イヤな臭いがしたり、フィルター自体(抗菌処理がしてない場合)にカビが繁殖していたり』するんです。 (||゚Д゚)ィィィ!
これがそのエアーフィルター!こんなに真っ黒!Σ(゚Д゚;エーッ!